東大生イザワ(井澤駿介)のドラフト結果!広島のスカウトが獲得の可能性を示唆

2022年10月20日にプロ野球ドラフト会議が行われます。そして、その後には特番として「速報ドラフト会議THE運命の1日」が放送されます。番組には5人のドラフト候補選手がピックアップされます。

そのうちの1人が現役東大生である「井澤駿介(いざわしゅんすけ)選手」。井澤駿介選手は東大野球部のエースとして活躍。東大からのプロ入りとなれば2017年に日本ハムからドラフト7位で指名を受けた宮台康平選手(現ヤクルト)以来7人目となります。

この記事では、井澤駿介選手のwiki風プロフィール(中学・高校)とドラフト結果について紹介していきます。

叺田本気(ティモンディ高岸の相棒)のドラフト結果!やり投げ大会優勝の強肩の持ち主

2022年10月19日

坂本拓己(奥尻島からプロへ)のドラフト結果!臆病者が知内高校でエースに成長

2022年10月17日

井澤駿介(東大)のwiki風プロフィール!

井澤駿介の顔画像 2022ドラフト候補

(画像:東大野球部)

プロフィール
  • 名前:井澤 駿介(いざわ しゅんすけ)
  • 生年月日:2000年1月6日(22歳)
  • 出身地:北海道札幌市
  • 身長/体重:180cm/82kg
  • 投球/打席:右投げ/右打ち
  • ポジション:投手
  • 大学:東京大学農学部
  • 趣味、マイブーム:柔軟性を高める
  • 好きな授業、科目:身体運動科学
  • 好きな食べ物・飲み物:ラーメン・親子丼
  • 好きなスポーツ選手・チーム:則本昂大 ダルビッシュ有
  • 休日の過ごし方:買い物 外食
経歴

  • 青葉シャークス
  • 青葉中学校(軟式)
  • 札幌南高校
  • 東京大学
球種

  • ストレート:最速144km/h
  • 変化球:カットボール、スライダー、カーブ、チェンジアップ

井澤駿介選手が野球を始めたのは小学1年生の時。二人の兄の影響で気づけば近所の野球チームに入り、ボールを追っかけていたとのこと。

中学ではクラブチームに入らず地元の青葉中学校の野球部に所属。部員が少なかったたこともあり1年生から試合に出場。10人で臨んだ最後の大会では数年ぶりに3回戦に進出。さらに負けた相手が後に全国大会に出場したこともあり満足引退

高校は兄が通っていたこともあり北海道でトップの偏差値を誇る道立の札幌南高校へ進学。

井澤駿介選手の高校である札幌南の偏差値

実は井澤駿介投手が入学する前に札幌南の野球部が強豪校である北海に勝ったこともあって進学を決めたとのこと。

野球部に入部した井澤駿介投手。1年時はケガなどで出遅れるも2年秋に背番号1番を託されます。そして、秋の札幌支部予選では3試合連続完封を記録。エースとしての風格が増すとともに秋と3年春は道大会まで進みシード権を獲得。

満を持してい挑んだ最後の夏。しかし、残念ながら札幌南高校は3回戦で現在横浜DeNAに所属する阪口皓亮選手率いる北海高校に11-5で敗戦(北海高校は後に優勝)。井澤駿介選手はまたしても道大会優勝校に敗れる経験をしてしまいます。

井澤駿介 札幌南 2017年 北海との対戦結果
横浜DeNA阪口皓亮選手の顔画像

阪口皓亮選手

ただ、井澤駿介選手は北海戦で5回まで1失点の好投をしており北海打線を中盤まで抑えるなど高校時代にドラフト候補になる片鱗を見せていたのです。

そして素人目にも北海打線は井上以外にも1番から9番まで強打者をずらりと揃えており、この井上の目の覚めるような一発をきっかけに爆発するのか?と思ったのですが、そんな北海打線の前に立ちはだかったのが札幌南高校のエース井澤駿介(3年)。

井上に一発を浴びたものの全体的な制球は安定しており、何より右打者の内角をえぐるように膝元にくる球が素晴らしく、北海打線は何度も前のめりになって投球をかわした瞬間ストライクをコールされるという場面が目立ちました。
またカーブですかね?ブレーキのよく効いた緩い変化球もよく混ぜており、これもスラッガーの揃う北海打線に結構効いていました。
そして彼は牽制やフィールディングも巧みで、送りバントを自ら捕球して素早く二塁へ送球し進塁を潰すことも二回ほど成功するなど、ただ投げるだけのピッチャーでないところも示してみせます。
試合前半の失投は井上に投じた1球ぐらいで、強打の北海打線相手に5回まで1失点と試合を作ります。

(引用:FC2ブログ)

>>叺田本気(ティモンディ高岸の相棒)のドラフト結果

>>坂本拓己(奥尻島からプロへ)のドラフト結果

 

井澤駿介,東京大学では慶応から白星

井澤駿介は野球に打ち込んでいたこともあり東大に1年浪人して入学。そして、2年以降はリーグ戦で投げる機会が増え早稲田大学や明治大学相手に好投。今年の9月には慶応大学から勝利を挙げるなどドラフト前に最高のアピールとなりました。

井澤 駿介(東京大)#鯛のドラフト
東大農学部所属する技巧派エース
最速144㎞と決して速球派ではないがカット、スライダー、カーブ、チェンジと多彩な変化球で緩急巧みに内角を突く投球が持ち味
大学4年間では37試合に登板し2勝20敗と厳しい成績ではあるものの慶応大に10シーズンぶり勝利をもたらした

井澤駿介投手のドラフト候補ポイント

  1. 直球と変化球のコンビネーションが抜群
  2. 相手打者を翻弄する頭脳派投手
  3. 抜群の制球力

>>叺田本気(ティモンディ高岸の相棒)のドラフト結果

>>坂本拓己(奥尻島からプロへ)のドラフト結果

 

イザワ(井澤駿介)のドラフト2022の結果!広島のスカウトが獲得の可能性を示唆

井澤駿介投手については広島カープのスカウトから高い評価を得ています。

最速144キロ右腕は8日にプロ志望届を提出した。指名がなければ野球は大学でやめる覚悟だ。ネット裏の広島・苑田聡彦スカウト統括部長は「左打者へのカットボールがいい」と話した。

(引用:スポニチ)

井澤駿介投手は育成でもプロにいく決断をしています。指名されなければプロの道は諦めるとのこと。

中学高校と最後の大会は後に道大会を制覇した相手に敗戦した過去。東大野球部に入る前は「甲子園に出るような選手に負けたくない」という気持ちを持っていたことから、やってやるという気持ちは人一倍強いはずです。それゆえにもし、育成で指名されたとなれば支配下を勝ち取ってやるという気持ちが出てくることでしょう。

まずは、宮台康平投手以来のプロ入りが期待されます。

宮台康平投手

(画像:Twitter)

プロ入りした東大野球部出身の選手
  • 1965年:新治伸治-大洋(順位なし)
  • 1966年:井手峻-中日(ドラフト2次3次)
  • 1991年:小林至-ロッテ(ドラフト7位)
  • 1999年:遠藤良平-日本ハム(ドラフト7位)
  • 2004年:松家卓弘-横浜(ドラフト9巡)
  • 2017年:宮台康平-日本ハム(ドラフト7位)

※追記:残念ながら井澤駿介投手は12球団からの指名はありませんでした。指名されなければ野球は諦めると発言されているため大学で引退される可能性が高いです。

>>叺田本気(ティモンディ高岸の相棒)のドラフト結果

>>坂本拓己(奥尻島からプロへ)のドラフト結果

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です